ひが京子の決意! 県議会選挙マニフェスト
6月10日日曜日は投票日!
6月2日から、事前投票が那覇市では、銘苅庁舎で始まります。(8時半から20時)
6月4日からは、首里支所、真和志庁舎、小禄南公民館も!(8時半から17時15分)
ひが京子の県議会選挙 マニフェスト
※ 詳細は、各タイトルをクリックしてぜひご覧下さい(^^)
人とくらしと企業を活かす沖縄へ ひが京子は
「魅力ある沖縄ブランドへ、産業間の連携と人材育成を強化します」
「沖縄の地元企業と産業を優遇し地元経済を支え、雇用力をつけます」
「若者の雇用を支援し、最低賃金1000円を実現します」
人を支える雇用を拡大し、健康長寿な沖縄へ ひが京子は
「人を支える教育、福祉、医療現場の雇用を拡大し、質を高めます」
「県立病院を中心とする公的医療を守り、地域の安心を保障します」
「健康を支える管理栄養士の県内養成と配置を実現します」

子育てしやすい沖縄へ ひが京子は
「子育て支援予算を増やし、待機児童解消や学童保育支援を行います」
「地域で子育てできる環境を整え、児童館、公園を整備します」
「子どもの育ちに応じた支援のため、公的機関を拡充する」
すべての「人」が大切にされる沖縄へ ひが京子は
「男女ともに働きながら、安心して子育てできる社会を実現します」
「女性の政治参加を進めるため、クォータ制度導入を図ります」
「学校教育に、人権のスタートラインである男女混合名簿を採用します」
地域で生き生きと暮らせる沖縄へ ひが京子は
「新たな公共交通(鉄軌道・LRT)や自転車道、ウォーキングロードの整備を行います」
「安心な学校給食のため、地産地消と食育を推進します」
「学校統廃合を見直し、地域の子どもや文化を育む環境を守ります」
「震災ガレキの受け入れを拒否し、沖縄ができる被災者支援に全力で取り組みます」
自立する平和な沖縄へ ひが京子は
「沖縄自治州の実現で、自治・経済の自立を目指します」
「那覇軍港を返還させ、再開発で経済活性の拠点とします」
「南西諸島の軍備化を止め、平和外交により国際社会に貢献します」
ひが京子の「子どもマニフェスト」
ひが京子は、子どもと子育てを支えるこんな沖縄をつくります。
→詳細はこちらへ
6月2日から、事前投票が那覇市では、銘苅庁舎で始まります。(8時半から20時)
6月4日からは、首里支所、真和志庁舎、小禄南公民館も!(8時半から17時15分)
ひが京子の県議会選挙 マニフェスト

人とくらしと企業を活かす沖縄へ ひが京子は
「魅力ある沖縄ブランドへ、産業間の連携と人材育成を強化します」
「沖縄の地元企業と産業を優遇し地元経済を支え、雇用力をつけます」
「若者の雇用を支援し、最低賃金1000円を実現します」
人を支える雇用を拡大し、健康長寿な沖縄へ ひが京子は
「人を支える教育、福祉、医療現場の雇用を拡大し、質を高めます」
「県立病院を中心とする公的医療を守り、地域の安心を保障します」
「健康を支える管理栄養士の県内養成と配置を実現します」

子育てしやすい沖縄へ ひが京子は
「子育て支援予算を増やし、待機児童解消や学童保育支援を行います」
「地域で子育てできる環境を整え、児童館、公園を整備します」
「子どもの育ちに応じた支援のため、公的機関を拡充する」
すべての「人」が大切にされる沖縄へ ひが京子は
「男女ともに働きながら、安心して子育てできる社会を実現します」
「女性の政治参加を進めるため、クォータ制度導入を図ります」
「学校教育に、人権のスタートラインである男女混合名簿を採用します」
地域で生き生きと暮らせる沖縄へ ひが京子は
「新たな公共交通(鉄軌道・LRT)や自転車道、ウォーキングロードの整備を行います」
「安心な学校給食のため、地産地消と食育を推進します」
「学校統廃合を見直し、地域の子どもや文化を育む環境を守ります」
「震災ガレキの受け入れを拒否し、沖縄ができる被災者支援に全力で取り組みます」
自立する平和な沖縄へ ひが京子は

「那覇軍港を返還させ、再開発で経済活性の拠点とします」
「南西諸島の軍備化を止め、平和外交により国際社会に貢献します」
ひが京子の「子どもマニフェスト」
ひが京子は、子どもと子育てを支えるこんな沖縄をつくります。
→詳細はこちらへ
この記事へのコメント
ひが京子さん!
わたしの家族が同じ石垣島出身で、
みんなで応援してます!
ちばりよー!
わたしの家族が同じ石垣島出身で、
みんなで応援してます!
ちばりよー!
Posted by にーふぁいゆ~ at 2012年06月10日 19:54
県立高校の学寮の調理員を廃止し委託化された件について
去った県議選で私は知人のIさんの勧めで比嘉さんに投票したよしみからメールしています。お気を悪くなさらないとよいのですが。
比嘉さんの議会質問事項を拝見しました。私は県立学校の職員です。ぜひこの問題を大事に取り扱ってほしいです。
成長期の高校生の食事が今、食材費がピンハネされているのかひどい内容になっています。量が足りない。質が悪い。肉がない!同じ寮費を払っていてもすごい差が委託化された学校と、まだ調理の方たちが母親のように作っている学校とにはあります。定時制の学校給食もです。まずさから食べない生徒が増えていると聞きます。「食育」とは名ばかり。
現場からこの問題を提起しようとすると教育庁から「県の方針に反対するようなことを県職員がしてはいけない」と上からの圧力がかかります。だから私も実名が出ると怖いです。
特に職員は以前ほかの問題で新聞投稿した職員が教育庁から強い指導を受けたことを聞き、現状に歯ぎしりしながら手が出せない状況です。
抜き打ちの現場調査や子供たちの声を聴いて以前のような母親のような調理のおばさんたちの手作りの食事に戻せないでしょうか?
離島や遠隔地から15歳で親元を離れて学寮に入る子供たちはまだましです。アパート暮らしの離島出身の子供たちが挫折して不登校になったり、退学するのも過去に何度か見てきました。
今、教育庁のすすめている全県対象の学寮を作る際にも、まるごとゴッソリ民間委託したりせず離島の子供たちに手厚い保護を。「ハコモノ」だけでなく暖かいおじさん、おばさん、お兄さん、お姉さんが親代わりに見守ってくれるような施設を作ってほしいです。
ご活躍に期待しています。
去った県議選で私は知人のIさんの勧めで比嘉さんに投票したよしみからメールしています。お気を悪くなさらないとよいのですが。
比嘉さんの議会質問事項を拝見しました。私は県立学校の職員です。ぜひこの問題を大事に取り扱ってほしいです。
成長期の高校生の食事が今、食材費がピンハネされているのかひどい内容になっています。量が足りない。質が悪い。肉がない!同じ寮費を払っていてもすごい差が委託化された学校と、まだ調理の方たちが母親のように作っている学校とにはあります。定時制の学校給食もです。まずさから食べない生徒が増えていると聞きます。「食育」とは名ばかり。
現場からこの問題を提起しようとすると教育庁から「県の方針に反対するようなことを県職員がしてはいけない」と上からの圧力がかかります。だから私も実名が出ると怖いです。
特に職員は以前ほかの問題で新聞投稿した職員が教育庁から強い指導を受けたことを聞き、現状に歯ぎしりしながら手が出せない状況です。
抜き打ちの現場調査や子供たちの声を聴いて以前のような母親のような調理のおばさんたちの手作りの食事に戻せないでしょうか?
離島や遠隔地から15歳で親元を離れて学寮に入る子供たちはまだましです。アパート暮らしの離島出身の子供たちが挫折して不登校になったり、退学するのも過去に何度か見てきました。
今、教育庁のすすめている全県対象の学寮を作る際にも、まるごとゴッソリ民間委託したりせず離島の子供たちに手厚い保護を。「ハコモノ」だけでなく暖かいおじさん、おばさん、お兄さん、お姉さんが親代わりに見守ってくれるような施設を作ってほしいです。
ご活躍に期待しています。
Posted by ひが *** at 2012年09月26日 00:41
沖縄市役所 偽名使用
平成26年8月13日
沖縄市役所
健康福祉部保護課
保護適正推進員 栄門 忠夫氏
◎ 職務中の一般市民に対しての偽名の使用により追求されるも(おとがめ無し)。
沖縄市福祉事務所所長の怠慢か?
平成26年8月13日
沖縄市役所
健康福祉部保護課
保護適正推進員 栄門 忠夫氏
◎ 職務中の一般市民に対しての偽名の使用により追求されるも(おとがめ無し)。
沖縄市福祉事務所所長の怠慢か?
Posted by 仲宗根 at 2014年09月25日 13:19
① 沖縄県のホームページから【Eメールの場合】よりクリックしても直接、メールを送る事が出来ませんでしたので、ご確認をお願いします(大変不便です)
今回のメールはアドレスを貼り付けてから、送信しています。
私は心臓に障害があり手術を受けました、その際に身体障害者手帳の交付を受け、1級の障害認定となったのですが、手術から1年を経過した頃、役所から再認定の通知が届き、主治医へ内容を確認して頂き、診療費を含め5,000円近くの診断書料を支払い、作成された診断書を役所に提出したのですが、数か月が経過した事「手帳が届いたので役所まで取りに来てください」との通知が届き、受け取りに出向いたのですが、再発行された手帳は3級でした、その際、役所窓口の職員から、これまで利用していた「重度心身障がい者医療費助成受給者証」の返還を求められ、説明を受けて返還したのですが、余りにも制度の内容が不十分であると感じメール致しました。
手帳を受け取った際、窓口の職員から言われた事は、心臓の状態が良くなっているので等級が下がりました、もし、自身の状態が術前の状態とさほど変わっていなければ、再度、医師へ申し出をおこない診断書を再作成させて下さいとの事でした。
私は30年近くも風邪等大きな病気を患うこともなく、人間ドックと歯医者以外、殆ど医療機関に掛かった事が無かった為、保険料を払いっぱなしの状態である事も説明致しましたが、あれとこれとは別物ですとの事、又、現在も3か月に一度のペースで受診しなければならず、手術を機に家族の勧めもあり、運転免許証も返還もおこなったので、タクシーを使い受診をすると薬代も含め1回7,000円以上掛かります。
手帳を提示するとタクシーの乗車料金から1割程度の割引きは受けられるものの、4,000円の乗車料から割引される金額はわずかに400円程度です。
上記内容を緩和見て頂き、重度心身障がい者の医療費助成制度の拡充をA判定又は1級・2級の身体障害者のみの方だけではなく、せめて3級の方までは拡充を検討しては頂けませんでしょうか
実際の所、手帳3級保持者で受けられる社会的資源の福祉サービスは私の場合、殆ど無いに等しい状況です。
又、他府県によっては、C判定・3級の身体障害者手帳保持者が該当している県もホームページ等で数多く見られますので、是非ご確認をお願いします。
※今回の内容は関係機関へも転送させて頂きますので、沖縄県のホームページ上でご回答をお願い致します。
今回のメールはアドレスを貼り付けてから、送信しています。
私は心臓に障害があり手術を受けました、その際に身体障害者手帳の交付を受け、1級の障害認定となったのですが、手術から1年を経過した頃、役所から再認定の通知が届き、主治医へ内容を確認して頂き、診療費を含め5,000円近くの診断書料を支払い、作成された診断書を役所に提出したのですが、数か月が経過した事「手帳が届いたので役所まで取りに来てください」との通知が届き、受け取りに出向いたのですが、再発行された手帳は3級でした、その際、役所窓口の職員から、これまで利用していた「重度心身障がい者医療費助成受給者証」の返還を求められ、説明を受けて返還したのですが、余りにも制度の内容が不十分であると感じメール致しました。
手帳を受け取った際、窓口の職員から言われた事は、心臓の状態が良くなっているので等級が下がりました、もし、自身の状態が術前の状態とさほど変わっていなければ、再度、医師へ申し出をおこない診断書を再作成させて下さいとの事でした。
私は30年近くも風邪等大きな病気を患うこともなく、人間ドックと歯医者以外、殆ど医療機関に掛かった事が無かった為、保険料を払いっぱなしの状態である事も説明致しましたが、あれとこれとは別物ですとの事、又、現在も3か月に一度のペースで受診しなければならず、手術を機に家族の勧めもあり、運転免許証も返還もおこなったので、タクシーを使い受診をすると薬代も含め1回7,000円以上掛かります。
手帳を提示するとタクシーの乗車料金から1割程度の割引きは受けられるものの、4,000円の乗車料から割引される金額はわずかに400円程度です。
上記内容を緩和見て頂き、重度心身障がい者の医療費助成制度の拡充をA判定又は1級・2級の身体障害者のみの方だけではなく、せめて3級の方までは拡充を検討しては頂けませんでしょうか
実際の所、手帳3級保持者で受けられる社会的資源の福祉サービスは私の場合、殆ど無いに等しい状況です。
又、他府県によっては、C判定・3級の身体障害者手帳保持者が該当している県もホームページ等で数多く見られますので、是非ご確認をお願いします。
※今回の内容は関係機関へも転送させて頂きますので、沖縄県のホームページ上でご回答をお願い致します。
Posted by 金城 at 2015年12月31日 15:08
おはようございます。
今朝、58号線沿いでの手降りお疲れ様でした。ですが、国道沿いに駐車しては迷惑ですよ。以後、ご配慮ねがいます。
今朝、58号線沿いでの手降りお疲れ様でした。ですが、国道沿いに駐車しては迷惑ですよ。以後、ご配慮ねがいます。
Posted by 運天 at 2016年04月25日 07:52