キョンキョンのミニミニ栄養学講座 その3

比嘉京子

2011年10月05日 12:06

みなさま、こんにちは。
比嘉京子です。
今日は雨ですね
近頃風邪が流行っています。
体調を崩しやすい季節ですので、健康には気をつけたいものです。

さて、前回の“ミニミニ栄養学講座 その2”では、自分にとって健康にすごすための体重についてお話をしました。

人には個人差があります。
標準体重の±10%の範囲で、自分に見合った体重を目標にしてはいかがですか
「やや太め」とか「やや細め」など。

では、さっそく仮想ダイエットにチャレンジ

例えば...
5kgを3カ月で減らしたい場合1日何カロリー減らせばいいのか
計算してみましょう。

5kgの体重の脂肪量は70%と言われています。
5kgの体重の70%は3.5kgですね。

脂肪は1グラム9キロカロリーですので 
3.5kgの脂肪量のカロリーは、
3500g×9kcal =31.500キロカロリー
31.500kcal÷90日(3ヶ月)=350キロカロリー
 
1日350キロカロリーを毎日の食事から減らし、今まで通りの活動で生活すると3ヶ月後には5kg体重が減るというわけです。
もちろん、運動を少しでも加えるとより早く目標達成できるでしょう

さて、350キロカロリーとは、毎日食べている食事の中でどれくらいをいうのか

カロリーを左右する栄養素の1位は脂肪です。
次が糖質とたんぱく質です。
脂肪1グラムは9キロカローの熱量に。
糖質1グラムは4キロカロリー。
タンパク質1グラムも4キロカロリーです。

日々の生活を健康に過ごすため、栄養についてもう少し学んでみませんか
これから、みなさまが家庭や日々の生活の中でも簡単に取り入れられる情報をお伝えしていきたいと思っています

子育て奮闘中のみなさま、
「親として子に与えられる最大のプレゼント」とは、何だと思いますか

「健康」というのが私の答えです。

かたよった食事バランスになってはいませんか
脂肪の多い食品の摂り過ぎには注意です。
揚げ物(てんぷら、フライ、ポテトチップスなど)、ナッツ類、マヨネーズ...

子どもたちも大好きな物ばかりですね。
次回は、具体的に何をどれくらいのバランスで食べればよいのか
また、私たちがよく食べる食品のカロリーについてお話します

食事はバランスが大事です

沖縄県議会議員比嘉京子

関連記事